いろんな視聴者がいるから一概に何が伸びてるとも言えないよね
>>3155
最近バルタンくらげPが伸びてるのを見ると、疾走感でも爽快感でもなくノレる系にシフトしてきた感じを受けるね
>>3154
叩いてたのはボカロリスナーだけだから関係ないやろ。
カゲプロは投稿直後大百科の掲示板でストーリーの解釈議論とかされてる跡があるけどああいうのするのは男が多そうだなw
キャラクターはともかくストーリーに関してはカゲプロは男向けな気がするけどな
いうて物語の側面に強くはまりこんでたのは少数派なのかも知れないけど
じん→ナブナあたりの変化だととあさんの「ツギハギスタッカート」が伸びたのは意外だった
その後に更にテンポの遅い「夜明けと蛍」も伸びたし
なんというか求められてるのがテンポの速い「疾走感」からテンポに関係ない「爽快感」に変わったような印象
ナブナさんやOrangestarさんが言ってた「夏曲」もそんなような雰囲気のことなんかな
ハニワはあれだけ叩かれたのにまだニコニコに投稿してくれてるってのがすごいわ。当時のカゲプロよりは目立ってないしそんな気になってなかったんだけど
ナブナ曲の動画はなかなか作りこんでるイメージだったから3150みたいな感覚にはならなかったな
じんさんもハニワもナユタンも女性向けなところあるし(+歌い手の影響もあって)、男性が多い原曲ボカロファンで荒れるのは当たり前っちゃ当たり前。
前に比べて若干ジャンルの幅が広がった気もする 蜂屋ななしや有機酸、はるまきごはんみたいにちょっとズレた人達にもチャンスが
PR 初音ミク「マジカルミライ 2017」
ナブナ、orangastarの二人のヒットで動画を作らなきゃ伸びないのがおさまったのも革命だったと思う。M.B、No.734の二人の影響で一枚絵動画増えたよね。
書き込み 今日 0 / 昨日 0